スタッフ作業日誌 やまきのおもてなし

お墓

墓石の解体から施工まで

  • 作業日数23日

お墓の解体~基礎工事~施工までの工程です

作業日

墓石の解体から施工まで

墓地の解体から施工までを追っていきます。
こちらは、間口3,370㎜×奥行2,740㎜のかなり広い区画です。

(※戒名の一部などを画像処理してあります)

まずは解体です。
石塔を取り、中の砂や砂利の状態を見ます。
古いお墓の場合、掘ってみるまで中の様子がわからないことが多いのです。
不揃いな大きな石が出てきました。

次は、基礎づくりです。
家を建てるものお墓を建てるのも、基礎工事はとても重要です。
上の重い石を支えるため、正確で堅実な基礎工事を行います。

納骨室に湿気がたまったり、雨水が入ることもあるため、
配水穴を作ります。

鉄筋を入れ、コンクリートを流し込みます。

こちらの工事では通称カニクレーンが活躍しました。
正式名称は、ミニクローラクレーンです。狭い墓地での運搬に利用されます。

いよいよ施工です。
こちらのお墓は、外柵の大きさが1,800㎜×1,800㎜×600㎜で、大きめです。
使用する石材も大きくなります。

クレーンで順に石材を運びます。
石の吊り方、バランス、運ぶ早さ、全て目が離せない、気が抜けない、
非常に神経を使う作業です。

土台が出来てきました。
納骨室の蓋石の部分が空洞になっているのが見えます。
もちろん納骨室はステンレス金具で補強され、耐震構造です。

芝台や拝石を据えます。
中台、上台を載せ、その上に棹石を建てます。竿石を建てた後
花立や香炉立などの付属品を据え付けます。

墓石の隣に、同じように土台を作り、
解体の際に回収した石塔たちを、配置します。
石塔の周りには、玉砂利を敷きました。

周りのコンクリートも打ち直しました。
お墓も周りもとても綺麗な仕上がりです。